健やかな未来のために老若男女問わずご使用いただける高品質で安心と信頼の健康食品・機能性食品・サプリメントをお届けします。

商品計:0点 合計:0円(税込)
  • お買い物カゴ
  • マイページ
商品計:0点 合計:0円(税込)
  • お買い物カゴ
  • マイページ

11月3日は『文化の日』ですね♪

 
こんにちは。
日本サプリメントフーズです。
 
もう、11月に入りました!
 
月が変わって、急に寒くなりましたね(> <)
 
ついこの間までは、歩くと汗をかいていたのですが、
薄手のコートを着ている人を見かけるようになりました。
 
11月は、1年中でもっとも気温の下がり方が大きい月のようです。
 
急に寒くなると風邪を引きやすくなりますので、
服装や室内の環境などに気を配って、風邪を引かないようにご注意くださいね!
 
さて、
 
11月3日『文化の日』ですね♪
 
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨として制定された国民の祝日です!
 
文化の日には文化を称える行事として、皇居で文化勲章の親授式が行われます。
 
また、文化の日を中心に、文化庁主催による芸術祭が開催されます。
 
博物館や美術館の中には、入館料を無料にしたり、様々な催し物を開催する所もあるようですよ!
 
この機会に博物館や美術館に行って、日本の文化を感じてみるのも良いですね♪
 
文化の日は晴天になる確率が高く、「晴れの特異日」として有名のようです。
 
今年も晴れると良いですねo(^◇^)o
 


 
日本サプリメントフーズの大人気サプリメント!
 
【不定期開催、大好評】
クラチャイダムgold20粒増量キャンペーン開催!
⇒キャンペーン会場はコチラ

10月27日から『読書週間』に入りますね♪

 
こんにちは。
日本サプリメントフーズです。
 
10月27日~11月9日は『読書週間』ですね♪
 
『文化の日』を中心にした2週間が開催期間になります。

毎年、一般公募で標語が募集されていて、
2016年の標語は『いざ、読書。』です!
 
本を選ぶことの楽しさ、難しさが込められた言葉ですね。
 
色んな表紙やタイトルの本を手に取りながら、どれにしようか悩んで選ぶ1冊の本。
 
選んだ本が自分にどう影響するのか、そんな気持ちが伝わってくるようです。
さっそく本屋さんで1冊の本を選んで、読んでみたくなる標語ですね♪
 



 
そもそも、読書週間とは?
 
簡単に調べてみました!
 
読書週間が最初に制定されたのは、1924年です。
 
関東大震災によって大量の本や書物がなくなってしまったことを受けて、
日本図書協会が始めた『図書館週間』が起源となっているようです。
 
戦争の影響で一時は廃止になったようですが、
終戦後の1947年
 
「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」
 
という決意のもと、
第1回『読書週間』が開催され翌年の第2回からは期間が
10月27日~11月9日と定められ、現在まで開催されてきたそうです。
 
読書週間の事を調べてみると、歴史や深い意味があるんですね!
 
普段、本を読む機会がない人には、本を読む良いきっかけになるかもしれません。
 
『読書週間』この機会に本を読みたくなった方は、
自分によい影響を与えてくれる、一冊の本に出会えると良いですね♪

最新の記事

「個人情報取扱い同意事項」に同意して新規登録する

閉じる